学校のようす  

12月24日(火) 終業式

 83日間の2学期が終わり、終業式を迎えました。各学年の代表発表では、2学期にがんばったことや3学期にがんばることを発表しました。その後、校長先生の話では、今年の漢字「金」にまつわる話がありました。そして、最後に冬休みの過ごし方について話があり、3つの車(赤い車、白い車、パンダ色の車)のお世話にならないこと、さらに不審車にも気を付けるよう話がありました。皆様、よいお年をお迎えください。

 

12月20日(金) クリスマス献立

 今日の給食は、子どもたちが楽しみにしているクリスマス献立でした。クリスピーチキンや冬野菜のクリームスープ、そしてデザートはセレクトケーキをいただきました。一足早いクリスマス気分をみんなで味わいました。

 

12月19日(木) 食育の日献立

 今月の食育の日メニューは、佐渡産ブリのフライ、佐渡産の白菜の入った季節の豆乳なべが出ました。佐渡産の旬の食材を食べ、冬の味覚をおいしくいただきました。

 

12月16日(月) おもちゃランド

 2年生が生活科で学習した成果を発表するために、1年生を招待しておもちゃランドを企画しました。町探検の発表の後、「コトコトのぼりゾーン」、「ヒューンロケットゾーン」「糸でんわゾーン」「ご自由ゾーン」の4つのゾーンで、2年生がおもちゃの作り方や遊び方をやさしく教えて、楽しいひとときを過ごしました。

 

12月12日(木) クラブ最終

 今年度のクラブ活動も最終回となりました。各クラブで、今年度の活動の反省をした後、最後の活動を楽しみました。図工クラブでは、クリスマスの飾りを作って、児童玄関前の掲示板に飾りつけをしてくれました。

 

 

12月11日(水) 本の読み聞かせ

 図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。今回はクリスマスが近いということで、クリスマスにちなんだ本を読んでいただいた後、みんなであわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせてパラバルーンをしました。サプライズでサンタとトナカイも登場して楽しいひとときを過ごしました。

 

12月2日(月) 全校朝会

 12月の全校朝会では、校長から「小学生のあいさつが世界遺産登録を後押しした」話をした後、今月の生活目標「寒さに負けず、元気に活動しよう」についての話がありました。特に、食事や睡眠は、病気から体を守る免疫をつくる上で大事であるという話でした。2学期も残り17日、みんなが毎日元気に登校し、24日の終業式を迎えたいです。

11月29日(金) 学習指導改善調査授業研修会

 相川地区の小・中学校の先生方を対象に、6年生の算数の授業を公開しました。「葉っぱ型の面積はどのように求めるのか」という課題に向かって、子どもたちはこれまで習った円の面積や三角形の面積の公式を使いながら、面積を求めていきました。また、求め方を説明する際は、図形カードを使いながら、わかりやすく伝える姿が見られました。

 

11月28日(木) クラブ見学

 来年度クラブ活動に参加する3年生が、クラブ活動の見学をしました。6つのクラブを回りながら、活動の様子をじっくりと見ていきました。4~6年生も、クラブ活動の楽しい様子を伝えるために簡単な紹介をしたりしていました。

 

11月27日(水) 佐渡の民話を聞こう

 PTA教養部主催の「佐渡の民話を聞こう」が開催されました。笠井様をお招きし、3つの民話を話していただきました。佐渡弁のやわらかな語り口調に子どもたちも話に吸い込まれていきました。

11月22日(金) わくわくまつり

 児童会行事のわくわくまつりが行われました。2年生から6年生の各学年が出店を開きました。2年生は「はてなぼっくす」、3年生は「福笑い」、4年生は「紙飛行機とばし」、5年生は「アスレチック」、6年生は「お化け屋敷」です。各出店とも、一人一人が役割を果たしながら、クラスのみんなで協力して準備、運営、後片付けをしました。どのお店も大盛り上がりで、楽しいひとときを過ごしました。

11月20日(水) 校内読書週間

 今日から27日(水)まで校内読書週間です。昼休みには、図書環境委員会が謎解きライブラリーを行いました。カードに書かれたヒントをもとに図書室にある答えの本を探しだすことにチャレンジしました。他にも、職員による読み聞かせや、一人一人のおすすめの本の紹介、図書ビンゴなど、様々な楽しい活動があります。この機会に、本に親しみ、本の魅力を感じてもらえればうれしいです。

 

 

11月19日(火) 食育の日献立

 毎月19日は食育の日です。食育の日の給食では、佐渡で作られた食材や旬の食材をたくさん使います。今日の給食では、かぼちゃやさつまいもなど秋の食材が佐渡産でした。米粉パンにも旬のリンゴを使っています。

11月17日(日) 佐渡民謡の祝祭

 アミューズメント佐渡で行われた標記イベントのオープニングに、4年生が出演しました。佐渡金銀山が世界文化遺産に登録されたことをお祝いする気持ちをこめて、「やわらぎ」を元気いっぱい発表しました。

11月12日(火) 観光客をおもてなし

 5・6年生が、きらりうむに来館した観光客に、佐渡おけさを披露したり、ガイドブックを配ったりして、おもてなしをしました。6年生は、相川のよさを多くの人に知ってもらおうと作成したガイドブックを配りました。5年生は、佐渡おけさを披露し、観光客の方からアンコールを受けました。アンコールでは、自分たちで考えた歌詞を披露し、大きな拍手をいただきました。観光客の方も、「子どもたちだけで演奏できてすごいですね」「佐渡を盛り上げるためにがんばっていますね」と褒めていただきました。

11月2日(土) 学習発表会、作品展

 日頃の学習の成果を見ていただく、学習発表会、作品展を行いました。各学年の発表では、音読劇ややわらぎ、令和たぬき合戦ぽんぽこ、佐渡おけさなどの発表、そして、4~6年生の合唱を発表しました。それぞれが発表を通して伝えたいことをしっかりと伝え、見ている人は受け取ることができました。お忙しい中お越しくださいましてありがとうございました。

 

10月23日(水) 佐渡市道徳教育研究会

 佐渡市の小学校の先生方、市教育委員会、そして島外の講師が来校し、3年生の道徳の授業を参観しました。「ないた赤おに」のお話について、子どもたちが話し合いたい問いをもとに、話し合っていきました。約40名の先生方が見守る中、子どもたちは話し合いを通して学びを深めていました。

10月17日(木) 歯と口の健康教室

 まもる歯科の歯科衛生士の方から、2・4・6年生対象に「歯と口の健康教室」を行いました。染め出し液を歯に塗り、汚れをチェックし、歯みがきのみがき残しがあることを確認しました。日頃の歯みがきを丁寧に行い、虫歯のない健康な口内環境にしていくようにしていってほしいです。

 

10月15日(火) リクエスト給食

 今日は、相川中学校の生徒が考えたリクエスト給食でした。きなこ揚げパンやABCスープなど、子どもたちが大好きなメニューが出ました。

 

10月11日(金) いじめ見逃しゼロスクール集会

 全校でいじめについて考える集会を行いました。まず、総務委員会が考えた劇(相川小で日頃見られるいじめにつながるような出来事)を見て、縦割り班で話し合いたいテーマ(「お願いと人任せの違いは?」「なぜ自分勝手はいけないのか?」「なぜ断れないのか?」など)を考えて話し合いました。違う学年の友だちの話を聞くことで、考えの広がりや深まりも見られ、これからの行動を考えるよい機会となりました。

 

10月9日(水) マラソン大会

 雨のため延期となったマラソン大会を本日行いました。どの学年も自己ベストを目指して最後まで走りぬきゴールすることができました。新記録が出た学年もいくつかありました。ご声援いただいたおうちの方、地域の皆さま、ありがとうございました。

10月1日(火) クリーン作戦

 世界文化遺産に登録された相川のまちをきれいにしようと、全校でクリーン作戦を行いました。秋晴れの下、一人一人がごみを拾い、相川がきれいになりました。

9月30日(月) 全校朝会

 全校朝会では、表彰(市児童生徒科学作品展、市陸上大会)をはじめに行い、次に校長から「新しい相川小学校」についての話をしました。最後に、10月の生活のめあて「みんなのためになることをすすんでしよう」について、担当から話がありました。

9月26日(木) 佐渡市小学校親善陸上大会

 佐渡市内の6年生が陸上競技場に集い、陸上大会が行われました。絶好のコンディションの中、6年生は自己ベストを目指して精一杯がんばりました。相川っ子は、4つの入賞と大活躍でした。

9月24日(火) 授業研修

 今年度2回目の授業研修は、1年生でした。国語「うみのかくれんぼ」の授業を職員が参観しました。はまぐり、たこ、もくずしょいの3つの生きもののうち、どの生きものがかくれんぼチャンピオンかを理由をつけて友だちに説明していました。理由を話す時は、「なぜかというと~だからです。」としっかりと伝えることができました。

 

9月19日(木) 食育の日献立

 毎月19日は食育の日です。食育の日の給食では、佐渡で作られた食材や旬の食材をたくさん使います。今月は、新潟県の郷土料理のっぺに夏野菜を入れた「夏のっぺ」が出ました。

 

9月13日(金) 全校縦割りウォークラリー

 縦割り班で相川のまちを巡るウォークラリーを行いました。石臼のある石垣や佐渡奉行所、大間港など、金山にゆかりのあるところや、村田文三さんの銅像や拘置所跡など、10のチェックポイントを探しながら、協力して歩きました。また、班のみんなですてきな風景を見つけて写真に撮りました。相川のよさを知ることができた1日になりました。

9月11日(水) 佐渡おけさ学習

 5年生の総合の学習で、渡辺和弘様を講師に招き、佐渡おけさについてお話を聞きました。佐渡おけさには、正調と文三調があることや、相川甚句の成り立ちなど、わかりやすく教えていただきました。これから、佐渡おけさを立浪会の方から教えていただきながら、自分たちで唄や踊りができるようにがんばります。

 

9月10日(火) まちたんけん

 2年生の生活科でまちたんけんに出かけました。今日は学校周辺にある清水伸さんの画廊で、ご本人からお話を伺ったり、相川醤油の方から醤油や味噌のつくり方を教えていただいたりしました。相川のすばらしいところを知ることができました。

9月9日(月) マラソンタイム

 来月に行われるマラソン大会に向けての練習が始まりました。軽快な音楽が流れている中、全校が自分のペースで走りました。走った周数だけ、マラソンカードに色を塗っていくので、はりきって取り組んでいます。

9月3日(火) 家族に対する想いを共に考える会

 今日は学習参観日でした。4~6年生は、曽我ひとみ様が来校し、お話をお聞きしました。当たり前の日常が突然失われ、辛く苦しい生活をしたこと、母親からもらった腕時計を身に付けながら、健康を案じ、日本に無事に帰ってくることを願っていることなど、お話いただきました。最後に、ふるさとをみんなで歌いました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

8月28日(水) 全校縦割りウォークラリーオリエンテーション

 9月13日(金)に行われる全校縦割りウォークラリーのオリエンテーションを行いました。10のチェックポイントを回りながら、世界文化遺産に登録された相川のまちのよさを感じてもらえるように計画しました。今日は、全体での説明の後、班ごとになり、めあてと歩く順番を決めました。今年は、新しい取組として、歩いている途中で、すてきだと思う景色を写真撮影します。どんな景色を見つけるのか、今からとても楽しみです。

 

8月26日(月) 2学期始業式

 32日間の夏休みを終え、元気なあいかわっ子が学校に登校してきました。始業式では、各学年の代表が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。その後の校長の話では、この夏休みに佐渡金山が世界文化遺産に登録されたことをみんなで喜び、世界の宝として認められたことを誇りをもち、学習に取り組んでいこうという話がありました。始業式の後には、9月の生活のめあて「明るいあいさつをしよう」についての話がありました。2学期もよろしくお願いします。

8月8日(木) ひまわり満開

 3年生が育てているひまわりの花が満開となりました。2mを超える高さまで成長し、きれいな花を咲かせています。

 

7月27日(土) 鉱山祭り(やわらぎ節、マーチング)

 地域の祭りを盛り上げようと、相川小学校の5年生が大山祇神社の神事式でのやわらぎ節の発表、4~6年生が浜公園でマーチングの演奏を発表しました。今年は、世界文化遺産に登録されるよう期待をこめて発表をしました。

7月24日(水) 終業式

 1学期の終業式を行いました。各学年代表児童から1学期にがんばったことの発表があり、その後全校で元気に校歌を歌いました。終業式の後には、夏休みの過ごし方について生活指導主任からの話がありました。2学期に日焼けした元気な子どもたちに再開できるのを楽しみにしています。

7月18日(木) プール水泳

 今日は絶好のプール日和。午前中は3・5・6年生がプールで泳ぎました。5・6年生は、1学期最終ということで、検定を行いました。どの子も、はじめの時よりも泳力を伸ばしていました。

7月17日(水) 相川小リクエスト給食

 今日の給食は、相川小学校の児童が選んだリクエスト給食でした。人気メニューのわかめごはんや鶏肉のから揚げなどがあり、そしてデザートはいちごタルトでした。みんなおいしくいただきました。

7月11日(木) クラブ活動

 6時間目にクラブ活動がありました。探検・遊びクラブは、「よの実鉄砲」づくりに挑戦しました。笹竹で鉄砲を作り、よの実を弾丸にしてとばします。地域の指導者から作り方を教えていただきました。今日はよの実の代わりに水に濡らしたティッシュを詰めてとばしました。はじめはうまく遠くへとばすことができませんでしたが、慣れてくると「ポン」といい音を立てて遠くへとばすことができるようになりました。


 

7月5日(金) 学習参観

 5時間目は学習参観でした。1年生は算数のひき算、2年生は国語の「スイミー」、3年生は音楽でリコーダーの発表、4年生と5年生は道徳、6年生は社会で聖徳太子について学習しました。どの子もがんばって学習に取り組んでいました。

7月5日(金) 斐太北小学校との交流会

 修学旅行で佐渡に来た斐太北小学校と対面での交流会を行いました。相川小学校は、やわらぎについて紹介した後、斐太北小学校の皆さんにも体験をしてもらいました。斐太北小学校からは、妙高市の2日間の観光旅行おすすめコースを紹介してもらいました。先月、オンラインで交流をしていたので、和やかな雰囲気で交流会をすることができました。

7月3日(水) 授業研修

 今年度2回目の授業研修は、2年生の算数でした。たくさんのひよこがかかれた絵を見て、ひよこが何羽いるのかを10のまとまりにして考えていきました。そして、100より大きい数も10のまとまりや100のまとまりにして考えれば求められることを知ることができました。

 

7月3日(水) 読み聞かせ

 昼休みに図書ボランティアによる読み聞かせがありました。今日は七夕にちなんだ本の読み聞かせの後、短冊に願い事を書きました。「テストで百点がとれますように」「ともだちとなかよくできますように」「家族みんなが元気で過ごせますように」など、一人一人の思いのこもった願い事が書かれていました。

 

 

7月1日(月) 食育指導

 栄養教諭が2年生に食育指導を行いました。「夏バテをしないようにしよう」というテーマで、そのためにはビタミンB(肉や魚、豆腐など)や夏野菜をしっかり食べていこうという話がありました。夏野菜を紹介する時には、野菜の花や断面図を出してクイズにするなど、2年生も楽しく話を聞いていました。

 

6月28日(金) 授業研修

 職員が授業を通して学び合う授業研修を行いました。今年度1回目は、4年生の算数です。84÷21を今までに習った方法で答えを求めたり、筆算でやるにはどうしたらよいかを考えたりしました。4年生は、自分の考え方をノートに書き、友達にわかりやすく伝えていました。

 

6月26日(水) 斐太北小学校との交流

 6年生が妙高市立斐太北小学校の6年生とオンラインで交流しました。はじめに、斐太北小学校から学校紹介をしてもらい、次にお互いに自己紹介をしました。相川小学校の子どもたちは、自己紹介の時に、佐渡の魅力についても紹介をしました。最後の質問コーナーでは、今流行っていることやご当地名物について聞き合いました。来週7月5日には、修学旅行に来る斐太北小学校の皆さんと交流会を行う予定です。

6月25、26日 事前体験教室

 5年生が潮津の里へ自然体験教室に行ってきました。1日目は、水鉄砲づくり、バナナボート、カレー作り、キャンドルファイヤー、ナイトハイクをしました。2日目は、ホットドックづくり、そば打ち体験を行いました。友だちと協力しながら、充実した2日間を過ごすことができました。

 

6月25日(火) 水泳授業開始

 今年度初めての水泳授業を3・4年生が行いました。きれいなプールで元気いっぱいの声が響いていました。

6月25日(火) 昔のくらし体験

 世界遺産推進課の方を講師に、6年の歴史で学習した縄文、弥生時代の人々の暮らしを体験しました。火起こし体験、勾玉づくり、縄文土器などの遺物見学などをしました。火起こし体験では、グループのみんなで協力して種火を起こし、見事火をつけることができました。

6月20日(木) クラブ活動

 6時間目にクラブ活動がありました。お茶・お花クラブはお花を生け、遊び・探検クラブは釣り、料理クラブはフレンチトーストとキャラメルフラペチーノの調理実習、イラスト・工作クラブは佐渡の宝をテーマにしたイラスト、スポーツクラブはソフトバレーボールとバドミントン、コンピュータクラブは学校周辺の草花や風景などをタブレットで撮影しました。どのクラブもなかよく、楽しく活動していました。

 

6月19日(水) 食育の日

 今月の食育の日のメニューは、佐渡産の旬の食材をたくさん使ったメニューが出ました。アジを使ったアジフライ、たけのこを使った筑前煮、みそを使ったごまみそ汁が出ました。

 

6月17日・18日 修学旅行

 6年生が17、18日に会津若松方面に修学旅行に行ってきました。1日目は班別行動や赤べこづくり、2日目は日新館や野口英世記念館に行きました。みんなで力を合わせ、楽しい2日間を過ごしました。

6月13日(木) 不審者対応訓練

 6年生教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは担任の指示に従い、すばやく避難場所へ避難することができました。その後、佐渡警察署の方から、不審者と遭遇した際の合い言葉「いかのおすし」についてや、道案内等で声をかけられた際に気をつけることを教えていただきました。

6月11日(火) いじめ見逃しゼロ強調月間の取組①

 6月はいじめ見逃しゼロ強調月間です。相川小学校でも、さまざまな取組を行いながら、いじめのない、楽しい学校になるよう取り組んでいます。各学級では、「クラスなかよし宣言」をみんなで考え、それらを階段下の窓に掲示しました。この宣言を合い言葉にして、なかよく生活をしていきます。

 

6月10日(月) 児童朝会

 今日の児童朝会は、放送委員会の担当でした。内容は、イントロ〇×クイズです。放送委員会が曲のイントロを流し、「この曲は~です。〇か×か」という問題を一人一人が考え、〇か×に別れました。最後は、よいこと金山キャラクター「よい金ガール」が登場し、会場は大盛り上がりでした。

 

6月7日(金) 宵の舞

 3・4年生全員と5・6年生の希望者で宵の舞に参加しました。京町通り~佐渡奉行所まで、多くの方からあたたかく見守っていただきながら、練習の成果をしっかりと出し切ることができました。相川を盛り上げようとする子どもたちの気もちがこもったすばらしい発表の場となりました。ありがとうございました。

6月7日(金) プール清掃

 5・6年生のみんなでプール清掃をしました。シャワー、プール、プールサイドなど、分担した場所をたわしやブラシを使ってきれいに磨いていきました。みんなで力を合わせてプールはきれいになりました。6月24日から水泳の授業を行っていく予定です。

 

6月6日(木) 花いっぱい運動②

 3・4・5年生が花いっぱい運動を行いました。地域の方といっしょに一人一株ずつ、花の苗をやさしく植えていました。玄関が花いっぱいになり、とても明るくなりました。

6月5日(水) 花いっぱい運動①

 1・2・6年生が花いっぱい運動を行いました。青少年育成協議会委員の方や民生委員の方に教えていただきながら、やさしく花の苗を植えました。玄関が花いっぱいになりました。これから、自分の植えた花を大切にお世話していきます。

6月4日(火) 宵の舞リハーサル

 宵の舞に参加する3年生以上の子どもたちでリハーサルを行いました。本番を想定しながら、グラウンド1周を歩いてみました。踊りも唄もバッチリだと指導者の方から褒められました。7日の本番もがんばります

6月4日(火) 体力テスト

 全校で体力テストを行いました。グラウンドでは50m走とソフトボール投げ、体育館では反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの計測を行いました。どの子も、一生懸命取り組みました。今年は、特に長座体前屈を重点種目として、体育の授業などで継続的に取り組んでいきます。

 

 

6月3日(月) 全校朝会

 全校朝会では、校長が今朝起きた地震についての話をした後、6月の生活目標についての話がありました。今月の生活目標は、「友だちと仲良くしよう」です。そのために、ふわふわ言葉をつかうこと、よいこと金山で友だちのよいことを見つけること等の話がありました。休み時間には、さっそく小判に友だちのよいところを書いている姿が見られました。

 

5月31日(金) 好きな給食ベスト3

 2年生が国語の時間に、「好きな給食ベスト3」を発表していました。特に多かったメニューは、カレーライスときなこあげパンでした。友だちの発表を聞きながら、「ぼくと同じだ。」「なるほど。」など、感想を言い合いながら進めていました。

 

5月24日(金) あさがおの種まき

 1年生が生活科の学習であさがおの種まきをしました。植木鉢に土を入れ、7粒のあさがおの種をまきました。最後に水をあげるときに、「おおきくなあれ」とやさしく声をかけていました。これから、あさがおの成長をしっかりと観察していきます。

 

 

5月18日(土) 運動会

 さわやかな晴天の下、運動会が行われました。競技、応援にと精一杯取り組み、白熱した戦いとなりました。また、親子競技では、チェッコリ玉入れや借り物リレー、台風の目を行い、楽しみました。結果は、競技の部は赤組、応援の部は白組が優勝でした。

 

5月17日(金) 運動会前日準備

 5、6年生と運動会の前日準備を行いました。係ごとに分かれてテントを張りや得点板の設置、石拾いなどをしました。明日は、一人一人にとって思い出に残る運動会になってくれるとうれしいです。

 

5月16日(木) 宵の舞練習

 3年生の総合で、宵の舞に参加し、相川を盛り上げる活動をしています。今日は、唄と踊りのグループで覚える練習をしました。6月7日(金)の本番に向けて、指導者のいうことをしっかりと聞いて練習に取り組んでいきます。

 

5月14日(火) 運動会予行練習

 昨日できなかった運動会の予行練習を行いました。応援や開閉会式の他、競技の時の係児童の動き方も練習しました。応援合戦の時だけでなく、競技の時も応援席から大きな声援をして盛り上げていました。運動会当日が楽しみです。

 

5月10日(金) 野菜の苗植え

 2年生の生活科の学習で野菜を育てる活動があります。今日の市で野菜の苗を買い、その後、JAの方から野菜とさつまいもの苗の植え方を教えていただきました。これから、大きく育つようにお世話をがんばります。

 

5月9日(木) 運動会全体練習

 2時間目に運動会の全体練習がありました。今日は、開・閉会式と応援合戦の練習をしました。応援合戦やラジオ体操では、応援団や係児童の指示やお手本に従って、元気いっぱいに応援や体操をしていました。また、運動会のスローガンは、「心を燃やし 優勝目指して つき進め!」に決まりました。

 

5月7日(火) 運動会スローガン

 運動会のスローガンを、各委員会で考え、階段下の広場に掲示しました。今日のお昼の放送では、各委員長がスローガンにこめられた願いを伝えました。この後、全校のみんなの投票で今年度のスローガンが決定します。さて、どのスローガンが選ばれるでしょうか。

 

5月2日(木) 応援練習

 朝学習の時間に、赤、白がそれぞれ応援練習を行いました。初めての全体練習でしたが、応援団長を中心に大きな声を出していました。当日の応援合戦が楽しみです。

 

4月26日(金) 学習参観

 今年度初めての学習参観日でした。たくさんの保護者の方々に来校していただき、子ども達は、うれしそうな様子や緊張した様子などが見られ、日頃と違った一面を見せていました。お忙しい中、授業参観に参加していただきありがとうございました。

 

4月25日(木) 第1回クラブ活動

 第1回のクラブ活動が行われました。今年度はお茶・お花クラブ、遊び・探検クラブをはじめ、6つのクラブ活動を設置しました。第1回目は各クラブごとに、指導者及びクラブの児童の顔合わせや、年間の計画、活動のめあてなどを決めていきました。

 

4月23日(火) 交通安全教室

 佐渡警察署の方を講師に交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行の交通ルール、3年生は自転車の乗り方について教えていただきました。その後、クロネコヤマトの方からトラックの運転席に乗せてもらい、死角体験を行いました。トラックの近くは危ない場所が多いことに気づくことができました。さらに、サプライズのシロネコとクロネコの登場で、みんな大喜びでした。

 

4月19日(金) 1年生を迎える会

 総務委員会主催の1年生を迎える会がありました。全校じゃんけんゲームや4年生からメダルのプレゼント、5年生から歓迎のメッセージなど、2~6年生の1年生への歓迎の思いが伝わるあたたかい会となりました。

 

4月16日(火) 佐渡金銀山学習

 佐渡を世界遺産にする会の方を講師に、佐渡金銀山学習を3~6年生で行いました。佐渡金銀山のすばらしさをクイズ形式で学びました。全問正解する子どもたちが多く、講師の方も驚いていました。その後、世界遺産登録応援ソング「佐渡は世界の宝島」をみんなで踊りました。これから、世界文化遺産登録に向けて、相川のよさを総合的な学習の時間に学んでいきます。

 

4月15日(月) 避難訓練

 今年度1回目の避難訓練は、大きな揺れの地震、そして、津波警報が出たという想定で行いました。海士町バス停近くの高台に走って避難しました。今年1月に佐渡でも大きな地震があったので、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

 

 

4月11日(木) 休み時間

 今日は暖かくいい天気です。1年生も、グラウンドでブランコなどの遊具で楽しく遊んでいました。

 

4月9日(火) 入学・進級おめでとう献立

 今日から給食がスタートしました。今日の給食は、入学・進級おめでとう献立でした。カレーピラフのクリームソースがけやお祝いいちごゼリーなど、子どもたちの大好きなメニューが出ました。

 

4月8日(月) 新任式、始業式、入学式

 今日から新年度がスタートしました。新任式では、4名の先生をお迎えしました。始業式では、5名の転入生の紹介、担任及び職員の紹介をしました。入学式では、14名の新1年生を迎え、来賓、保護者、在校生、教職員のみんなで入学をお祝いしました。今年度は、全校児童76名で楽しく学校生活を送ります。

 

4月5日(金) 入学式準備

 新6年生が登校し、入学式の会場準備をしてくれました。どの子もてきぱきと仕事を行い、体育館や1年生教室などの会場の準備や清掃をしていました。最高学年としてのやる気を感じました。