学校の様子を掲載します。 |
6月16日(木) 避難訓練(不審者) 本日、不審者が校内に侵入した場合の避難訓練を行いました。佐渡警察署、相川交番の方に来ていただき、不審者への対応や避難の仕方などのご指導をいただきました。 子どもたちは、事前に学習したとおり慌てず冷静に避難ができました。また、警察の方から、「イカのおすし」や「ネット犯罪」などについてのお話を聞きました。 職員も不審者に対して、さすまたなどを使って対応する方法を教えていただき、子ども以上に勉強になった避難訓練になりました。 |
||
6月14日(火) よいこと金山(全校) 昨日から「よいこと金山」の取組が始まりました。友だちのよいところを見付け、小判に書きます。早速、多くの人が友だちのよさを見付け、書いている様子が見られました。 金山が、たくさんの小判でうまることを期待しています。 |
||
6月2日(木) いのちのアサガオ(1年生) 2校時の道徳で「いのちのアサガオ」の学習をしました。 “いのちのアサガオ”は、平成5年に白血病のため7才で亡くなった丹後光祐君が、約3ヶ月間だけ通った小学校で育てた“アサガオ”です。 おかあさんの“まみこさん”が、そのアサガオを育て続け、「アサガオが親善大使となって、命の尊さ、白血病に苦しむ人がいることを知ってほしい」ことを願って、多くの小中学校などにくばられています。今では全国各地で花を咲かせています。 http://www.iplus.jp/~asagao/より なお、平成17年に、本校で光祐さんのお母さんからご講演いただいています。 |
||
5月24日(火) 芽が出た!(1年生) 先週の生活科の時間、1年生があさがおの種をまきました。いつごろ芽が出るだろうと楽しみにしていた1年生。本日、数人の子どもの芽が出ているのを発見し、登校してくる友だちに報告をし合っていました。 毎朝の日課は、あさがおに水をやり、あさがおの生長の観察です。これからあさがおがどう生長するか、楽しみですね。 また、2年生は野菜に、3年生はひまわりとホウセンカに、毎朝水をやり、観察をしています。こちらの生長も楽しみです。 【お礼】 21日(土)の運動会では、子どもたちへの応援ありがとうございました。 |
||
5月20日(金) 明日は「運動会」 明日は、いよいよ運動会です。これまでの練習の成果を発揮してくれることを願っています。今日は、全校で応援の動きの確認をしました。応援団の指示で、どんな応援が繰り広げられるか、とても楽しみです。 6校時には、5・6年生が運動会準備をしてくれました。赤組も、白組も『優勝目指して 走り抜け!』(運動会スローガン) 【お詫び】 HP更新が、前回から2週間もあいてしまいました。申し訳ございませんでした。 |
||
5月6日(金) 運動会に向けて(応援団) 三連休開けの本日、全校児童が登校しました。全員元気にとは言えませんが、全員が登校したことをうれしく思います。 さて、今月21日(土)は「運動会」です。来週から、本格的に各学年等で練習が始まります。今日は、一足先に応援団が応援練習をしていました。運動会のリーダーとして、どんな活躍をしてくれるか今から楽しみです。当日まで、いろいろな出来事が起こると思います。それらすべてを乗り越え、きっと素晴らしい運動会になることでしょう。 運動会練習が始まると、子どもたちは、これまで以上に疲れます。引き続き、朝の検温など、お子さんの健康管理にご協力をお願いいたします。 |
||
4月28日(木) 相川の祭りを調べる(3年 総合) 本日3校時、3年生が総合的な学習の時間に、地域の方をお招きし、「宵乃舞」についてお話を聞きました。このあとは、「相川音頭」の踊り方を地域の方々に教えていただく予定です。どんな踊りになるか、今から楽しみです。 【お願い】 明日から三連休です。学校では「連休中の過ごし方」を、子どもたちと確認しました。また、昨日、「生活のきまり」を配付しています。ご家庭でもお子さんとご確認いただき、楽しいお休みをお過ごしください。 よろしくお願いいたします。 |
||
4月27日(水) 読み聞かせ(1年生) 本日、今年度初、そして、1年生初の「読み聞かせ」がありました。図書館事務職員が、大型テレビに絵本を投影し、読んでくれました。一冊目は『うえきばちです』(川端誠 作)、二冊目は『くれよんが おれたとき』(かさい まり 作)でした。 子どもたちは、静かにお話を聞き、お話が終わると、「もう一度読んで」とアンコールが出るほど大喜びでした。 内容は、お子さんにきいてみてください。 |
||
4月26日(火) 1年生を迎える会 延期していた「1年生を迎える会」を行いました。相川小学校クイズや1年生へのプレゼント、メッセージなど、2〜6年生が1年生のために考え、実施してくれました。 また、ところどころに、1年生を気遣う言動が見られ、全校の子どもたちが1年生を待っていた気持ちが伝わりました。 主役の1年生は、いつもと違う様子に少し緊張した様子でした。心温まる会になりました。 写真は、4年生がプレゼントしたメダルです。 |
||
4月20日(水) 春を感じさせる陽気の毎日です。今日は給食を紹介します。給食は、相川学校給食センターで作られ、学校に運んでもらっています。今日の献立は、じゃこチャーハン、中華サラダ、わかめスープ、ヨーグルトでした。 わかめスープのわかめは佐渡食材です。また、今日、4月20日は「コーヒー牛乳」の日。1923年(大正12年)に販売開始したことから制定されたそうです。 |
||
4月18日(月) チューリップがきれいに咲いています。令和4年度が始まり、1週間が過ぎました。 これから、学校の様子を掲載します。毎日、更新できるようにします。 皆さん、ときどき見てください。 |